ビジネスとアートは混在できるのか? 1368
公開日:
:
最終更新日:2014/10/09
メルマガバックナンバー 夢
■今日は、個別面談の感想から。
○個別面談参加前にどのようなことで悩んでいましたか?
今後の自分自身の進むべき方向性(定年前に独立しておくべきなのは漠然と感じていたが、
時期や方法が描けていなかったことに悩んでいた)
○何をきっかけにして個別面談をお知りになりましたか?
友人から
○知ってすぐに申し込みされましたか?しなかったとしたらなぜですか?
知ってすぐに連絡しました
○何が決めてとなって個別面談に参加されましたか?
とにかく、その道のプロの意見を聞いてみたかった
○個別面談に参加されていかがでしたか?
やはり、自分には無い考え方や、ビジネスとアーティストとが混ざっているなど、
また時間軸の話など考え方の根本から聞くことが出来た
○印象に残ったこと印象に残った事は
教室をして客単価が低いと、縛られ動けなくなり良くないと言う事
○活用できるとおもったこと
ビジネスとして、お金、人脈を先に創り上げると影響力も増すので、
人生設計をやり直そうと思います
○決意したこと
やはり、勝負出来る場所を考えて、実践する大切さを痛感しましたので、
後は、いつどうのように動くかだと決意しました
○他の個別面談との違い
まだ経験がありません
○個別面談を迷われている方へのメッセージ
まずは、自分自身に無い意見を聞くことは新鮮で、ヒントがあると思います。
書家 竹内一様竹内さん、人生設計ですか(笑)
それはかなり責任重大なきっかけになってしまいましたね。
引き続きフォローしてまいります。頑張っていきましょう。
■いろいろとご相談を受けているといくつかの矛盾するところが
混在することがあります。例えば、
・営利目的と非営利目的
・ビジネスと芸術
・実利と地位、名声
・レスポンス広告とデザイン性・即効性と啓蒙活動
・経済性
と志そういった場合、どちらも取れないとは私は思いませんが、
混在するとほとんどの場合混乱されています。
混乱されていると、行動ができないので、どうも現状が打破しにくいようです。
■こういった場合に私が提案しているのは、時間軸の導入です。
とっても大きな夢・目標を持っている方が、当面の生活の為にやらないといけないことがあり、
目標と現在は分かっているのだけど、その間がどうしても断絶してしまうのです。
その夢と現実のハザマに対して、時間軸を導入して、いくつもステップを作ることで、
その夢の実現性を増していくのです。これを考える時に、いつも参考にする学説があります。
読者の方はご存知かもしれませんが、マズローの欲求5段階という学説があります。
人間の欲求は5段階のピラミッドになっていて、低次の欲求が満たされれば、
より高次の欲求を追求するというものです。
1.生理的欲求(食欲、性欲、睡眠欲など)
2.安全の欲求(健康、経済的な安定)
3.所属欲求(集団に参加したい)
4.社会的承認の欲求(社会的に認められたい)
5.自己実現の欲求(自分の能力、可能性を開花させたい)
多分、ご相談を受ける方の場合、経済的に安定していない時に、
社会的や自己実現を目指していると、経済的な不安から、逆戻りしてしまうことも多く、
そのもどかしさが多くあるように感じます。
だから、私の場合は、大きな夢、目標はもちろん持っておくべきですが、
まずは、経済的安定の確保が最優先課題ではないでしょうか、といつもお伝えしております。
短中期的には、ビジネスを確立して、経済的安定の確保そして、
中長期的には、芸術や志を突き詰めていく。そのようにおススメしております。
割り切って、切り分けて考えた方が良いと思います。同時期にビジネスとアートをやると、
どちらも中途半端になり苦悩しがちなようです。みなさんの参考になれば幸いです。
みなさんの事業の繁栄を心より祈っております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●西村淳のメルマガ【ちゃっぴーの起業成幸論】 発行人 西村 淳
西村淳【FB個人ページ】:< https://www.facebook.com/jun03081>
導線設計【公式サイト】:<http://dousensekkei.com/>
リスクゼロ集客【公式サイト】:<http://jun03081.com/>
人生を変えた名言【FBページ】:<https://www.facebook.com/jinseimeigen>
------------------------------------
※ご友人などへの転送はご自由にどうぞ。
ただし、無断転載は厳禁です。出所を必ず明記してくださいね。
関連記事
関連記事
-
-
成績が伸び悩む受験生の特徴 1332
■今日は、個別面談の感想から。 ○個別面談参加前にどのようなことで
-
-
イベントの時だけ案内だす人 1209
■よくイベント集客の相談を受けます。 一括りでイベント集客といって
-
-
売らなくていいんです 1260
■事業をしていたら、 商品開発もしないといけませんし、 営業もしないといけません
-
-
個別コンサルティングを始めました 1012
■今日、好業績の企業の社長と打合せをしてきました。 その会話の中で、出てきたのですが、その
-
-
不安を解消するお手伝い 1142
■最近も引き続き、 新規の個別コンサルティングを行っています。 もう50件は超えました。
-
-
自分の壁の超え方 1315
私が先月からお手伝いしているダイニングバーが6月23(月)~28(土)日 の期間中オー
-
-
新規事業の成功率を上げるために確認すること 1358
■ベトナムに行ってきましたが、 若い人ばかりでとても活気があり、 いろんな可能性
-
-
人生は自分次第 1275
■私がコンサルティングをしていると、 約3カ月以内に、 ある停滞状態になる場合が
-
-
情報発信が引き寄せるご縁 1067
■最近様々なセミナー、勉強会に参加しております。そこでのご縁はとても貴重なものです。 興味深い
- PREV
- 情報のコンテンツ化サイクルを極小にするには 1367
- NEXT
- コンサルタントの役回り 1369