参考書学習の反省 0576
公開日:
:
最終更新日:2013/06/06
受験・資格の勉強やっています ブログ
■去年の終わりくらいから
同じ参考書を何度も繰り返すようになりました。
それまでは、
全範囲の参考書と過去問を
一通りやるだけで
時間を全て使いきっていました。
繰り返したおかげで気づいたことですが、
どうも私の正答率というのは、
ほとんどの参考書において、
6割~8割。
その状態で次の参考書にいっていました。
もちろん間違った問題には、
チェックしていましたので、
試験直前1ヶ月間で、
間違った部分を再度解き直したり、
ノートにまとめたりをして、
その部分をつぶしていました。
■そのような学習方法でしたが、
よく考えてみると、
まず、解く(一回)
理解する(二回)
試験直前に再チェック(三回)
なんと、
三回で終わっているのです。
学校の期末テストであれば、
このような一夜漬けのような感じでも
問題ないのですが、
受験のような長丁場だと
しばらくすると、
また同じところを間違ってしまっていたのです。
しかも他の参考書に移っても
なんと
同じところで間違えていたのです。
■当時は、
参考書を2冊やり終えた。
という達成感に満たされていましたが・・・(汗)
よく見てみると、
身に付いていない・・・(汗、倍増)
参考書を何冊やったというのが
ゴールになってしまっていたのです。
これでは、マズイです。
目指すべきゴールは
その参考書に書いてあるのは
全て理解して身につけた。
つまり、
やることがゴールではなく、
マスターすることがゴールなんです。
ということは、
去年までのように、
初見の問題や参考書をどんどん解いて
力を試すのではなく、
試験範囲を
全体的にまんべんなく、
穴をつぶす。
その為には、
何回も何回も同じ問題を
徹底的にやり込んでいく。
これにつきます。
加えて最低限の暗記事項が
足りていないようです。
ということで、
今年の夏前までは、
「基礎の徹底反復と暗記」
を意識してのぞみたいと思います。
それでは、また明日(^O^)/
「志は高く、努力は足元に、フットワークは軽く♪」(西村は特に足元重視で)
■本日の気になる記事
日本経済新聞 スカイツリーが1人横綱 12年上期ヒット商品番付
日本経済新聞 フジ番組「めちゃイケ」に抗議 飲酒事故の遺族
日本経済新聞 派遣時給、19カ月連続上昇 5月三大都市圏、リクルート調べ
日本経済新聞 ネットの海賊版コミック監視 講談社や小学館が連携
日本経済新聞 ユーアイシー、障害者就労施設の支援に参入
日本経済新聞 凸版、100億円でデータ拠点 カタログ電子化・配信を受託
日本経済新聞 米フェイスブック、顔認識ソフト開発会社を買収
日本経済新聞 海外大学入学資格、日本語で取得可能に 文科省など検討
日本経済新聞 海外勢の国債保有比率、11年度末過去最高 資金循環統計
日本経済新聞 高橋克也容疑者「金、脅し取られた」 菊地容疑者の同居男に
日本経済新聞 ANA社長、「LCC含めグループ経営を強化」 株主総会
日本経済新聞 小売業の経営効率が改善 11年度ROA7%に上昇
日本経済新聞 駅券売機の一部、節電対策で停止 福岡市営地下鉄
日本経済新聞 在宅勤務型の人材派遣 アソウ・ヒューマニー、通勤困難者ら
厚生労働省新着情報 健康のため水を飲もう推進運動
厚生労働省新着情報 保険者による健診・保健指導等に関する検討会(第9回)
12年上期ヒット商品番付 出ましたね。
きゃりーぱみゅぱみゅと塩麹は
もっと上にいくと思いましたけどね(笑)
■本日の学習
-------------------------------------------------------–
今日の【受験勉強 活動】 8.5時間
●2次試験 数学 4.5時間
合格!数学1・A実力UP!問題集(7周目) 60分
合格!数学2・B実力UP!問題集(6周目) 120分
合格!数学3・C (2周目) 90分
●2次試験 英語 4時間
東大英語基礎力マスター Vol.2 (4周目) 120分
東大英語基礎力マスター Vol.3 (2周目) 90分
キムタツ式 速読特訓ゼミ (3周目) 30分
-------------------------------------------------------—
最後まで読んでくれて、本当に有難うございました。
初めて当ブログに訪れた方や何度か当ブログにお越し頂いている皆様。もしブログの内容を気に入って頂けましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします。
関連記事
関連記事
-
-
書き言葉の力 0357
■今日は、 いつも勉強している英語の参考書 ポレポレ英文読解プロセス50―代々木ゼミ方式/西 きょう
-
-
化学の学習法 0457
■以前の記事に書きましたが、 英語学習におけるインプットとアウトプット 0438 数学の基礎
-
-
最近の学習 6月4日~6月10日(完全西村用) 0567
■いつものことですが、 個人的な振返り&計画です。 毎週日曜日を 今週振返日と 来週予定日として、
-
-
モチベーションが上がらないとき その3 0592
■一昨日から モチベーションが上がらないとき その1 0585 モチベーションが上がらないとき その
-
-
最近の学習 振返り&計画(完全西村用) 0455
■今日のエントリーは、 勝手ながら、 完全な個人的な振返り&計画です。 毎週日曜日を 今週振返日と
-
-
最近の学習 8月27日~9月2日(完全西村用) 0651
■いつものことですが、 個人的な振返り&計画です。 毎週日曜日を 今週振返日と 来週予定日として、
-
-
英語の勉強(その1) 0775
■今日は、 模試の成績開示の為か、 いつもの3倍のアクセスがありました(笑) 恥をさらしまくりです。
-
-
内発的動機づけ 0814
■今日はモチベーションについて書きます。 気になったので、 過去の自分のブログで検索をかけたところ、
-
-
最近の学習 2月6~12日(完全西村用) 0448
■先週に引き続き、 今日のエントリーは、 勝手ながら、 完全な個人的な振返り&計画です。 毎週日曜日
-
-
最近の学習 5月14日~5月20日(完全西村用) 0546
■いつものことですが、 個人的な振返り&計画です。 毎週日曜日を 今週振返日と 来週予定日として、