過払い請求 0562
■今日の日本経済新聞の記事に有りましたが
弁護士資格持たずに過払い請求の疑い、司法書士ら8人逮捕
私は知りませんでしたが、
司法書士の先生は全部できるわけではないんですね。
※2005年に改正された司法書士法では、法務省に認められた「認定司法書士」に限り、
140万円以下の過払い返還請求を代行することが認めらるようになったが、
140万円を超える返還請求は弁護士資格が必要。
■しかも驚くのは、直近3年間で、
多重債務者に代わって
消費者金融約20社に総額約32億4千万円の過払い金返還を請求。
約12億7千万円を返還させ、
そのうち4億4千万円を手数料として受け取っていたという。
手数料が
返還金額の約35%にものぼるところです(汗)
かなり強気の設定ですよね。
手数料っていっても、
経費は紙代や通信費のみでしょうから、
ほとんどが粗利でしょう。
不動産などの斡旋や仲介でも3%~10%って
とこじゃないんですか。
損害保険の代理店手数料でも5%~20%。
生命保険はおいておきますが・・・。
それを35%も。
こういう請求が多かったから、
消費者金融系機関の赤字がスゴかったんですね。
法律や税金絡みの市場は、
少し法律などの変更があると
かなり世の中が動きますね。
弱肉強食ではありませんが、
消費者金融が儲かったかと思えば、
司法書士の人が儲かり、
奪い合いですよね。
何だか世知辛い世の中ですね。
■大体このように、
収益性が高く、
その市場が急にのびてくる場合、
どこの地方でも
電車広告で発見することが出来ます。
最近でいうと、
過払い請求の次は、
携帯の有料ゲームなどはもちろんの事ですが、
店舗型来店型の保険代理店も増えてきましたね。
しかし、
周期が5年といった感じで、
とても早いのを感じます。
今日は、時事ネタでした。
それでは、また明日(^O^)/
「志は高く、努力は足元に、フットワークは軽く♪」(西村は特に足元重視で)
■本日の気になる記事
日本経済新聞 北朝鮮首脳と6カ国協議再開で意見交換 カンボジア副首相
日本経済新聞 中小企業向けクラウド型社内電話 リコージャパン、米社と組む
日本経済新聞 インプラント治療トラブル、3年で400件余 学会が調査
日本経済新聞 内閣の基本方針12項目、初閣議で決定
日本経済新聞 米ベンチャー、スマホ向けゲームで日本参入 グリーと
日本経済新聞 福岡県、今夏昼休み午後1時から 14%節電目指す
日本経済新聞 海底熱水鉱床、商業化のメド立たず 政府の計画に遅れ
日本経済新聞 財務相、主要国「不安定な世界経済への認識共有が必要」
日本経済新聞 米セールスフォース、SNS関連企業を買収 約540億円で
日本経済新聞 若者80%が収入に不安 子ども・若者白書
日本経済新聞 大企業、海外での利益「現地で再投資」32%
日本経済新聞 香川のマンチェスターU移籍が決定
日本経済新聞 弁護士資格持たずに過払い請求の疑い、司法書士ら8人逮捕
日本経済新聞 間寛平さん脅す 恐喝未遂容疑で元組長を逮捕
日本経済新聞 ニュートリノが飛行中に変化、存在の確率高まる 高エネ研など
日本経済新聞 [FT]「本気度見えない」電機業界 日本流の再編に危うさ
日本経済新聞 生活保護、東京23区も増加 現役世代の受給増目立つ
香川のマンU決定ですね♪
活躍してくれること期待してます。
■本日の学習
-----------------------------------------------------------------—-
今日の【受験勉強 活動】 8時間
●2次試験 数学 4.5時間
・合格!数学1・A実力UP!問題集(6周目) 90分
・合格!数学2・B実力UP!問題集(5周目) 90分
・合格!数学3・C (1周目) 90分
●2次試験 英語 3.5時間
・東大英語基礎力マスター Vol.2 (4周目) 30分
・東大英語基礎力マスター Vol.3 (2周目) 90分
・キムタツ式 速読特訓ゼミ (3周目) 90分
----------------------------------------------------------------------
最後まで読んでくれて、本当に有難うございました。
初めて当ブログに訪れた方や何度か当ブログにお越し頂いている皆様。もしブログの内容を気に入って頂けましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします。
関連記事
関連記事
-
-
やっぱり変化への対応は・・・ その2 0413
■昨日の記事 やっぱり変化への対応は・・・ 0407 とは対照的な動きがヤマハ。 ◇ヤマハ、新事業の
-
-
40歳定年 0594
■今日も昨日に引き続き、時事ネタで。 時事ネタってひとくくりにいっても、 いろんな状態のモノがありま
-
-
Google リーダー 0529
■最近、 ブログの最後の部分に、 本日の気になる記事を掲載しておりますが、 今日は、 その情報収集方
-
-
グローバル化 0426
■早速リクエスト頂きまして、 ありがとうございます!! この双方向のやりとりは、 デジタル時代の醍醐
-
-
人口構造の変化 0596
■人口構造の変化について、 先週取り上げましたが、 40歳定年 0589 今日はいつもチェックしてい
-
-
吉田沙保里選手 0740
■今日は、 たまたまついていたNHKのアサイチで、 今年、男女を通じて 史上最多となる13大会連続世
-
-
米Google社 Project Glass 0501
■昨日、 Googleが、 米Google ARメガネ計画、 データ通信ができる ヘッドマウント型メ
-
-
社会人学び直し〜産業構造の変化〜 0886
■少し前の話になりますが、 2010年に政府が発表した新成長戦略にて、 医療・介護分野では、 202
-
-
グローバル化と課税 0730
■先日、 日本経済新聞に掲載されていましたが、 「海外の配信企業に登録制 音楽など消費課税漏れ防止
- PREV
- お力を借りに 0561
- NEXT
- AKB総選挙 0563