プロ口笛奏者 分山貴美子さん 0452
■今日は遅めの朝食を取りながら、
何気についていたTVをみていたら、
モーニングバードという番組で、
とても素晴らしい方が出ていました。
くちぶえ奏者分山貴美子さんでした。
分山さんは福岡出身で、国立音大卒業。
口笛で3オクターブの音を出すことができ、
2007年 第34回「国際口笛大会」で総合優勝した
日本では数少ないプロの奏者。
くちぶえ天国/分山貴美子
¥2,800
Amazon.co.jp
■そういう分山さんは、
音大卒業後、
近所のカフェレストランなどで、
最初のころはウェイトレスの仕事をやって、
時間になったら吹いてとかやってました。
そういう地道な活動をされていたそうです。
その後の転機は、
やはり人との出会いだったといいます。
まず、
「口笛おじさん」の高橋一眞さん。
誰だか知らなかったけど、
自分以外に口笛を演奏する人がいるんだと思って、
とりあえず見に行ったんですよ。
そして、会場で高橋さんに話しかけて知り合いになりました。
彼も他に口笛吹きがいるってことをすごく喜んでくれて、
その後は自分の演奏の仕事のときに私を呼んでくれたりしました。
そうやっているうちにサザンオールスターズの関口和之さんを紹介されて、
CDのレコーディングに参加したんです。
※2008年06月16日 日経トレンディネット取材記事より抜粋
やっぱり行動ですね。
分山さんの出会いって、
自ら会いに行かれてるんですね。
■一つの道に人生をかけている人は、
言葉に重みがあります。
そのコメントの一つ一つが、
印象的だったので、
モーニングバードのコメントを
そのまま編集せずに、
書いて残しておきます。
分山さんのコメント
「続けるのはこっちの勝手。」
「一生できるのは本望だから。」
「後で絶対後悔したくない。」
「口笛の人生でしかありえない。」
「やらないよりやった方がいい。」
「どこまで深める事ができるか。」
実家のお父さんのコメント
「しぶとく忍耐強く続けている。」
そして最後の
モーニングバード Aウーマンのまとめのコメントは、
「チャンスが来た時に、応えられる自分でいる」
何だか、
一つの道を一途に掘り下げている方の
半生記を垣間見ました。
夢を追っている人はやっぱカッコいいな♪
感動しました。
それでは、また明日(^-^)/
「志は高く、努力は足元に、フットワークは軽く♪」(西村は特に足元重視で)
■本日の運動
・大濠公園 2周(4㎞) 22分
時速 約10㎞
またもや3週間ぶりのラン。
最低でも1週間に1回走らないと、
どんどん足が重くなってるのが分かります。
それでも、最近の勉強ばかりで同じ姿勢なので
淀んだ血液が循環してすっきりしました♪
■本日の学習
-------------------------------------------------------–
今日の【受験勉強 活動】 10.5時間
●2次試験 数学 7.5時間
・九大数学入試50年(第18章 積分法とその応用) 300分
・合格 数学ⅢC(3、4章) 150分
●2次試験 英語 3時間
・大矢英作文(Part3)1、2 30分
・キムタツの東大英語基礎力マスターVol.2 90分
・キムタツの東大英語基礎力マスターVol.4 60分
-------------------------------------------------------—
最後まで読んでくれて、本当に有難うございました。
初めて当ブログに訪れた方や何度か当ブログにお越し頂いている皆様。もしブログの内容を気に入って頂けましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします。
関連記事
関連記事
-
-
マクドナルドのコーヒーがリニューアル♪ 0453
■実は私、 マクドナルドのコーヒーのファンです(笑) プレミアムローストコーヒーになってからが 特に
-
-
コンビニの「業態進化」 0593
■今日は時事ネタです。 私も何度か食べましたが、 ローソンの「プレミアムロールケーキ」。 生クリーム
-
-
やっぱり変化への対応は・・・ 0412
■ちょっと前の記事ですが、 ◇コダックが数週間内に破産法申請か 米紙報道 日本経済新聞 2012/1
-
-
グローバル化 その2 0427
■昨日から続いておりますが、 グローバル化 0421 書き忘れたのが、 私の周りの動きです。 1次情
-
-
20日にギリシャ向け追加支援が・・・ 0454
■私は詳しい内容は、 よく理解していないのですが、 ギリシャの支援に対しての条件の部分が とても興味
-
-
BEYOND REASON 0885
■ふとFacebookのニュースフィードで見た、 オークリーの広告。 やっぱ最高ですね。 (私もイ
-
-
やっぱり変化への対応は・・・ その2 0413
■昨日の記事 やっぱり変化への対応は・・・ 0407 とは対照的な動きがヤマハ。 ◇ヤマハ、新事業の
-
-
人口構造の変化 0596
■人口構造の変化について、 先週取り上げましたが、 40歳定年 0589 今日はいつもチェックしてい
-
-
サラ・ブライトマン 0724
■最近、 朝のニュースでチラホラ拝見しますが、 サラ・ブライトマンさんは、 宇宙旅行されるんですね。
-
-
吉田沙保里選手 0740
■今日は、 たまたまついていたNHKのアサイチで、 今年、男女を通じて 史上最多となる13大会連続世
- PREV
- 数学の基礎事項の3カ条 0451
- NEXT
- マクドナルドのコーヒーがリニューアル♪ 0453
Comment
SECRET: 0
PASS:
この方、娘と一緒に「おかあさんといっしょ」のファミリーコンサートに行った時、ゲストで出てきました。NHKホール中に美しいハーモニーが響き渡っていたのを覚えています。
SECRET: 0
PASS:
>堀雄亮さん
そうですか。
羨ましいかぎりです。
関東では、そういう機会が多いですよね。
以前八王子にいた時に
中央線で国立音大の看板を見てたのを思い出しました。