ミュージシャン 0434
公開日:
:
最終更新日:2013/06/18
実現力(フィードバック) ブログ
■ミュージシャンはスゴイ。
当たり前の事ですが、
再認識しました。
鮒谷さん同門生の永井 克弥さんのブログ 「はじめるのに、遅すぎるということはない。」から
鳥肌が立つミュージックビデオ。JAPAN UNITED with MUSIC【NO.365】
あまり接点もないし、
知人もいなかったので、
考えたことはありませんでしたが、
くる日もくる日も練習と作曲に明け暮れているはず。
これこそ受験勉強と一緒で(笑)
集中(フォーカス)して、
技術を高め、継続して、
試行錯誤しながら、
一流のレベルに到達するのでしょう。
(一緒にするなってヘ(゚∀゚*)ノ)
芽が出るまで、
世に出るまで、
どのくらい血の滲む思いをしたのだろう?
その前に、
やっぱり音楽が好きだったんだろうな。
音楽を愛してたんだろうな。
そんな気がします。
そして、
好きなことに没入して、
掘り下げていったのでしょうね。
■その結果、
その作品に触れて感動する人が生まれる。
どれだけの価値が社会に提供されたのだろう?
音楽って、
無から作り出す?
もしかしたら、
無じゃないのかもしれない。
しかも、
言語の壁を簡単に超えちゃうことが出来る。
確かに、
社会の価値って、
多様性に満ちていますよね。
■さて、
私は何の価値を社会に提供出来るだろうか?
って医師だけど、
どんな医師なのか・・・。
どんな社会的価値を提供できるのか?
ワクワクします。
そして、国境も超えたい(#^.^#)
「志は高く、努力は足元に、フットワークは軽く♪」(西村は特に足元重視で)
■本日の運動
・大濠公園 2周(4㎞) 22分
時速 約10㎞
3週間ぶりのラン♪
■本日の学習
-------------------------------------------------------–
今日の【受験勉強 活動】 6時間
●2次試験 英語 0.5時間
・キムタツ 東大英語基礎力マスターVol.4 30分
●2次試験 物理・化学 5.5時間
・物/化 九大 過去問(2005年)復習 330分
-------------------------------------------------------—
■今週の学習予定
1、九大 英語 過去問(2004・2010・2011年分)演習・復習
2、九大 数学 過去問(2004・2010・2011年分)演習・復習
3、九大 物理・化学 過去問(2004・2010・2011年分)演習・復習
4、キムタツの東大英語基礎力マスター4(基本構文編)
5、Visual Memory Chart(区分求積法)
6、物理のエッセンス(電磁気)
7、九州大学 数学入試問題50年(第3章・15章・16章)
最後まで読んでくれて、本当に有難うございました。
初めて当ブログに訪れた方や何度か当ブログにお越し頂いている皆様。もしブログの内容を気に入って頂けましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします。
関連記事
関連記事
-
-
実現可能性の向上(タイプ別) 0818
■昨日、 受験において、 青い鳥回避の具体策3タイプを書かせて頂きました。 偏差値 スケール 081
-
-
くらべちゃう心理 0823
■最近の記事で、 実現可能性の向上(タイプ別) 0812 実現可能性が低いパターン(タイプ別) 08
-
-
目標設定をお手伝いする 0180
■業務の関係で、 労働関係の役所に行ってきました。 そこで、とても興味深い話を聞かせて頂いてので、
-
-
続けること その2 1092
■昨日、続けることについて書きましたが、今日は、少し補足です。 『続けるコツ。 あまり熱中し
-
-
30年続いた企業とは 1106
【お知らせ】Facebookビジネス活用セミナー大阪開催決定!! 12月8日(日)11:0
-
-
頭を良くする為には 0822
■先日、 実現可能性の向上(タイプ別) 0812 実現可能性が低いパターン(タイプ別) 0814 を
-
-
分不相応感の重要性 0340
■最近、 急成長のU先生との会話での出来事。 そのU先生の口グセは、 「みんなスゴイ人ばかりなんです
-
-
人の言う事を聞かない 0430
■「人の言う事を聞かない。」 今日のタイトルは、 意味深ですが(笑) 私は、 「素直でありたい」 そ
-
-
青い鳥症候群 脱却プロジェクト その2 PDCA 0807
■昨日の記事 青い鳥症候群 脱却プロジェクト その1 0800 からの続きです。 タイトルそのまま
- PREV
- 成功の反対は 0433
- NEXT
- キャバクラでモテるには・・・(秘) 0435