「考え」とは 0414
公開日:
:
最終更新日:2013/06/18
ブログを書くメリット センター試験, ブログ
■むかし、
人から聞いた格言ですが、
「考え」は「行動」を変え、
「行動」は「習慣」を変え、
「習慣」は「人生」を変える。
このようなものがありました。
一昨年から続けているブログですが、
これは、
「行動」でもあり、
もちろん、
「習慣」でもあります。
まさに、
人生の変化を享受しているのを実感します。
■今日は、
そこから掘り下げて、
最初の「考え」
というものを取りあげてみます。
「考え」
とは、
日本人は日本語で考え、
アメリカ人は英語で考えるように、
言語、ことばで考えます。
ということは、
考えは言語により構成されている。
極論でいうと、
言語のないところに考えはない。
言い換えると、
言語の数が少なければ、考えのバリエーションも少ない?
となるのでしょうか?
これに関しては、
答えは各々違うかもしれません。
■私個人のブログを通しての実感としては、
「考えがまとまるという事は、
言葉が見つかる。」
がありました。
ということは、
「考えがまとまらない時は、
言葉を探せばいい?」
無意識にやっていたのですが、
この言葉を探すことが、
考えをまとめること、
自分の軸をハッキリと立てること、
そういう風に、
自然と自分が変化していきました。
明日に続けます。
※以前、こんな記事も書いていました。
ことば 0026
「志は高く、努力は足元に、フットワークは軽く♪」(西村は特に足元重視で)
■本日の学習
・センター試験 日本史
・センター試験 英 語
・センター試験 国 語
・センター試験 数 学
・センター試験 物 理
-------------------------------------------------------–
今日の【受験勉強 活動】 11時間
●センター日本史 1時間
・傾向と対策 日本史B(傾向) 60分
●センター英語 3.5時間
・英語 センター試験(2002年) 150分
・速読英単語(14周目)(1~34) 60分
●センター国語 3時間
・古文 センター試験(2006年・2005年) 90分
・漢文 センター試験(2006年・2005年) 60分
・古文単語 フォーミュラ600 30分
●センター数学 2時間
・数ⅠA センター試験過去問(2007年) 120分
●センター物理 1.5時間
・物理 センター試験過去問(2011年) 90分
-------------------------------------------------------—
最後まで読んでくれて、本当に有難うございました。
初めて当ブログに訪れた方や何度か当ブログにお越し頂いている皆様。もしブログの内容を気に入って頂けましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします。
関連記事
関連記事
-
-
聞き手とコンテンツ その2 0222
■昨日のエントリーからの続きです。 聞き手とコンテンツ その1 0216 昨日、私の課題と書きま
-
-
苦労したものほど、人のお役に立てる 0929
FBページも始めました。http://on.fb.me/15xP3rG[/caption]
-
-
漫画 『サンクチュアリ』 史村 翔 作 0225
■一昨日まで、 30代からの紆余曲折を 少し書きましたが、 遡って20代の時を 振り返ってみます。
-
-
プロフィール写真変更 0934
■今朝、 ついにプロフィール写真を変更しました。 (変更前) ※実は、昨年の受験票
-
-
私の役割 その2 0330
■昨日より続けておりますが、 私の役割 その1 0324 その鈴木敏夫社長の本 仕事道楽―スタジオジ
-
-
自己投資の決断 0865
■昨日、 不思議な偶然 0857 に、 私のSkypeや面談の相手は、 興味深いことに、 『受験生』
-
-
ブログを書いていて良かった事 0057
最近ブログを書いていて良かった事を めちゃくちゃ実感しています。 (気づいた方いらっしゃったかもしれ
-
-
書くことの先にあったもの 0960
■渦を巻く(コミュニティを作るなど)ということを、師匠の鮒谷さんから言われていますが、
-
-
環境と習慣 0631
■先週、 大きな2点において、 環境の変化がありました。 その変化によって、 日頃のリズムが 少しだ
-
-
ブログをやっていて良かったこと 0517
■最近書いていますブログネタですが、 ブログを始める際のコツ 0510 ブログのネタ探し 0511
- PREV
- やっぱり変化への対応は・・・ その2 0413
- NEXT
- 「考え」とは その2 0415