20代の経験から得たもの 0226
公開日:
:
最終更新日:2013/06/18
ブログを書くメリット センター試験, ブログ, 模試
■サンクチュアリの話にも出てきた、
スピードのある業界の事ですが、
実は、
その後に続きがあります。
■私がいた水商売の業界は、
流行り廃りのサイクルが短く5年位でした。
また、
誰でも始める事が出来るので、
場がとても荒れました。
例えば、
セット料金の格安店出現による価格破壊。
ホステス時給を相場の2~3倍による引抜きレース。
によるお互い削り合いの体力勝負。
もちろん、それは自分以外が居なくなるまで続きます。
■すなわち、
この業界は、
「すぐ登れる」
というのに加えて
「誰でも登れる」
という事です。
後で理解したのですが、
参入障壁が低いから、
いろんな企業が参入してくるのです。
そんなところまでは、
当時は頭が回るわけもなく、
なんでこんなに変化するのだろう?
負けてたまるかの
目の前しかみえてない毎日でした。
■そのような短期的な目標しか
持つことが出来なかった私でしたが、
23歳で自分のお店を持ち、
25歳の時に法人を設立し、
27歳の時に2店舗目を出店し、
28歳の時に異業種の整骨院業界に
参入しました。
その後は、以前に書いたとおりです。
このような流れは、
実はあるきっかけがあったのです。
25歳の時に法人を設立したのですが、
その際に、
ある人を専務取締役に迎えて
法人を設立しました。
■少し話題がそれますが、
その人とは同い年なのですが、
腐れ縁で、
元はお店に出入りする業者さんでした。
いつも毎日顔を合わせる度に、
何か鋭いコメントを一言だけ
残して去っていく。
とても面白い人でした。
例えば、
「忙しい店はお店の掃除が行き届いている。
でも西村さんところは、ホラ(笑)。
と言いながら、
まさに姑の用に、
天吊りのTVの上のホコリを拭き取り、
それこそまさに
ホコラシゲニ語っていました。」
また、他の日には、
「忙しいお店は、
オーナーが一番に出勤するのは、
もちろんだけど、
それがメチャクチャ早い。
でも、西村さんは、ホラ(笑)。」
等など、極めつけの出来事は、
「オレ、タバコ止めたんすよ。
(西)へぇー。そうなんですか。
西村さん止めれないっすよね。
(西)別に止めれますよ。
じゃー没収で(笑)
禁煙勝負しましょう♪」
という突然の意味不明な無茶振りされたりもしました(-_-;)
幸せなことに、
それから、
2人はどちらもタバコを吸っていないので、
決着がついていません(笑)
■話題を本題に戻すと、
その色々と影響を与えられた方を
専務取締役として迎え入れる時に、
その方から
条件を出されました。
それは、
「向こう5年間の事業計画を立てて、それを見せてください。」
それを見て、
検討しましょう。
そんな強気な発言をされて去っていきました。
※実は、その方は夫婦でプー太郎だったのに。
■その時に、
25歳から30歳までの
事業計画書(年表)を
書きました。
店舗展開、
異業種参入。
年商。
結婚。
不思議なことに、
ほぼその通りになりました。
それが、
きっかけで色々と成長しました。
■その後、
年表は、
28歳の時に、
30代から70代までの
年表を書きました。
その時に、
32歳迄に、
一生関わる業種、職種を決める
という目標を決めていました。
それが、前後しましたが、
先日のエントリーです。
■最近の記事は、
人生の分岐点やきっかけ、
その背景にある信念等を、
掘り下げてみて、
自分の散財した点と点との
「必然的な有機的繋がり」
を探ってみたいと思って、
書き連ねております。
セルフレビューして、
ポイントポイントを
自己強化することで、
セルフコーチングしてみたい
という試みでした。
「答えは必ず自分の中に有る」
「志は高く、努力は足元に」(西村は特に足元重視で)
■本日の学習
・センターリスニング
2009 第3回 全統マーク模試 解説を読んでの復習
結構時間がかかりますね(汗)
-------------------------------------------------------—
今日の【受験勉強 活動】 3時間
●センターリスニング 3時間
・センター試験 過去問解説(2009 第3回 全統マーク模試) 180分
-------------------------------------------------------—
最後まで読んでくれて、本当に有難うございました。
初めて当ブログに訪れた方や何度か当ブログにお越し頂いている皆様。もしブログの内容を気に入って頂けましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします。
関連記事
関連記事
-
-
国保、赤字3900億円に拡大 0439
■今日は時事ネタで。 ◇国保、赤字3900億円に拡大 10年度、高齢化で医療費増 日本経済新聞 すべ
-
-
芸道とブログ 0731
■今日は、 鮒谷さんの3日間セミナーの同門生である、 アークフィール株式会社 代表取締役社長 崎元則
-
-
ブログ日刊発行について 0502
■ブログについて、 過去に書いた記事です。 ブログを書いていて良かった事 0056 ブログを書
-
-
自己投資の決断 0865
■昨日、 不思議な偶然 0857 に、 私のSkypeや面談の相手は、 興味深いことに、 『受験生』
-
-
決戦 その後2 0055
今日までお休みです。 お昼まで死んだように眠りました。 前もってお伝えしておきます。 今日は長々と失
-
-
アートとデザインの違い 0944
■みなさん、アートとデザインの違いって、ご存知ですか? 今日、この無料動画を見ていて、講師
-
-
ブログ、メルマガとソーシャルメディアとの違い 0962
■最近、Facebookソーシャルメディアにはまっている、西村です。(笑) ソーシャルメデ
-
-
ブログの時間を勉強に 0632
■私は、 ブログを書くことと、 他の方のブログをチェックすることで、 毎日およそ1時間使っています。
-
-
ブログのネタ探し 0516
■昨日の記事 ブログを始める際のコツ 0510 を書きましたが、 今日も引き続きブログネタで。 何
- PREV
- 漫画 『サンクチュアリ』 史村 翔 作 0225
- NEXT
- 別れ際 0227